脳梗塞の前兆は?(頭痛・めまい・しびれ・ろれつが回らない)脳梗塞の初期症状をチェック!
日本人が命を落とす原因となる病気は、1位がん、2位心臓病、3位脳卒中になっています。
脳卒中は、脳の血管が詰まることで起こる「脳梗塞」と血管が破れることで起こる「脳出血」「くも膜下出血」に分けられます。
脳卒中の約7割を占めていて、患者数が増加傾向にあるのが脳梗塞です。
脳梗塞の治療は、症状が起きてから1分1秒でも早く行うことが、命を守るために重要になってきます。
また、脳梗塞が発症する前兆となる初期症状を見逃さないことも大切です。
Sponsored Links
脳梗塞とは
脳梗塞は、動脈硬化なので脳の血管が狭くなり塞がってしまったり、心臓などでできた小さな血の塊が、脳血管で詰まってしまい血液の流れ止まってしまう病気です。
血液の流れが止まってしまうと、脳に栄養と酸素が送られなくなり、手足のしびれや言語障害、頭痛、めまいなど様々な症状があらわれます。
脳梗塞は、血管の老化とともに発症しやすくなります。
50歳を過ぎると動脈硬化を起こしやすくなるので注意が必要です。
日本人の脳卒中患者は、以前は血管が破れる脳出血の方が多かった。
現在では、食生活の欧米化によって、食事の栄養状態が良くなったり、高血圧の治療の進歩によって脳出血になる人が減少しています。
それとは逆に血管が詰まる脳梗塞になる人が増加しています。
脳梗塞の原因となる動脈硬化は誰でもなりうる症状です。
または遺伝的な要素もあります。
脳梗塞の予防としてできることは、生活習慣の改善です。
高血圧やコレステロール異常などの生活習慣病は脳梗塞を誘発する恐れがあるので注意が必要です。
脳梗塞は人類の進化の代償
脳卒中・脳梗塞は、人間以外の動物では確認されていません。
この病気は、人類が独自の進化を歩んだことが原因で起こる病気だと考えられています。
私たちの脳は、この独自の進化により脳の血管に弱点が生まれ、脳梗塞が起こりやすくなっていたのです。
実は、狩猟採取を続けて生活する人たちは、脳卒中・脳梗塞になりにくいと言われています。
先進国の中で脳卒中・脳梗塞患者が最も多いのが日本です。
人間の脳の血管の壁は、心臓などの体の血管の壁と比べて薄い壁になっています。
生き物の進化の過程をたどってみると、魚類、両生類、爬虫類までの進化では、脳血管の壁と体の血管の壁はどちらも薄い状態でした。
哺乳類になった時に体の血管の壁が厚くなったのです。
これは、哺乳類の驚異的な運動能力と関係するもので、運動する際により多くの血液が必要となって、その結果、体の血管の壁が厚く丈夫なものに進化しました。
その後、脳の急激な進化により脳の巨大化が起こり、脳でも大量の血液が必要となります。
しかし、脳血管の壁はまだ厚く丈夫なものに進化しておらず、特に運動能力を司るレンズ核線条体動脈に負担がかかり、この部分が破れたり詰まったりして、脳卒中・脳梗塞が起こりやすくなるのです。
この動脈に障害が起こると、手足のしびれや頭痛、めまいなどを引き起こします。
Sponsored Links
脳梗塞の前兆
脳梗塞の前兆なる初期症状は、人によって様々です。
前兆なる症状に気付いたら、1分1秒でも早く医療機関で治療を受けることが命を守るために重要になってきます。
ここでは、脳梗塞の前兆なる代表的な初期症状をいくつか紹介します。
●視界がぐるぐると回るようなめまい。
●ろれつが回らない。言葉がもつれて上手く話せない。
●立ち上がった瞬間に片足がしびれて感覚がない。
脳梗塞が起こると酷い症状では、意識を失うこともありますが、初期症状の段階では、体の片側の手足のしびれや言葉がうまく話せないなどの症状が起こることが多い。
お腹周りの脂肪が気になる方はこちらのサプリメントをお勧めします。
⇒「シボヘール」>>詳しくはこちら
脳梗塞のチェック
脳梗塞の症状が起きた本人はもちろんですが、家族や周囲の人の様子に異変を感じたら、次の3つの症状をチェックしてください。
脳梗塞のチェック①『顔』
にっこりと大きく笑顔になった時、顔の片側の頬や口がゆがんでいないかチャックする。
脳梗塞のチェック②『腕』
両腕を同じように動かすことかができるかチェックする。
手の手のひらを上にして、5秒間両手を上げている間に、片方の腕が下がってこないかチャックする。
脳梗塞のチェック③『言葉』
今日の天気や食事など、短い文章を口に出して言った時に、ろれつが回らないというがないかチェックする。
顔、腕、言葉のうち1つでもあてはまる症状がある場合は、すぐに専門の病院で診てもらうようにしましょう。
なかには、血管につまった血の塊が、自然に溶けて数時間で症状が治まる場合もありますが、このような場合は、その後、脳梗塞の大きな発作を起こす危険性があるので、一刻も早く病院を受診する必要があります。
脳梗塞が起きて脳に血液が届かない状態が長く続くほど、脳へのダメージは重くなり、後遺症が出てしまう可能性が高くなります。
一刻も早く医療機関で治療を受けられるかが、その後の病状を大きく影響します。
中性脂肪や血糖値が気になる方にはコチラです。
⇒気になる脂と糖に『イージータブレット ターミナリアW』
脳梗塞の前兆は?(頭痛・めまい・しびれ・ろれつが回らない)脳梗塞の初期症状をチェック!
Sponsored Links
おすすめの記事
こめかみが痛い!(左の・右の・両方・歯・肩こり)噛むと頭痛が起こる原因とは?
後頭部が痛い!(右の・左の・重い・チクチク・吐き気)首から後頭部が痛い!原因となる病気とは?
高血圧の症状と原因は?めまいや眠気がある場合は重症のケースが多い!?
毛細血管を増やす食べ物!(ヒハツ&シナモン)ゴースト血管の改善方法を紹介!
ブロッコリースプラウトを栽培してみた!育て方・栄養・効果・食べ方を紹介!
Sponsored Links
- 投稿タグ
- 脳梗塞