肌ケア(20代・30代・40代)スキンケアは年齢別でポイントに違いがある!
スキンケアを怠ると、20代後半から30代にかけての「お肌の曲がり角」と呼ばれる時期に急激に衰えてしまうことがあります。
その後の30代、40代の肌ケアは、ホルモンバランスや体質の変化が影響して、さらに重要になってきます。
今回の記事では、年齢別スキンケアのポイントについて紹介します。
Sponsored Links
20代のお肌の状態
20代のお肌は人生で最も輝く時期です。
ところが、不規則な生活習慣や冷暖房の影響、環境の変化などが原因で肌トラブルが発生するケースがあります。
20代になって働き出して生活環境が変化すると、ストレスから様々な肌トラブルが起こってしまうことがあります。
10代の頃はニキビ少なかった人でも、20代になって急に大人ニキビが出るようになったというケースも少なくありません。
20代がやりがちなのが、メイクを落とさずに寝てしまうといった不摂生が影響して肌荒れが起きてしまうとったケースです。
メイクを落とさずに寝てしまうと、お肌の必要な皮脂と化粧品の脂分が一緒になってドロドロしてしまい、毛穴が詰まってしまってニキビなどの肌トラブルを引き起こしてしまいます。
また、皮膚に酸素が入りにくくなることでお肌の血行が悪化し、クスミの原因になることもあります。
20代の肌ケアのポイント
洗顔と保湿という基本的なスキンケアを毎日行っていくという習慣をつけていくことが大切です。
メイクをした日は、クレンジングと洗顔をしてから化粧水を塗って、乳液を塗るという順番で保湿のスキンケアをしっかり行う。
メイクをしていない日は、クレンジングが必要ないので、洗顔をしてから化粧水を塗って乳液を塗る。
このような基本的な肌ケアをしっかりと習慣づけることが大切です。
基本的なスキンケアを毎日に行っていないと、20代後半から30代にかけての「お肌の曲がり角」と呼ばれる時期にお肌の衰えを一気に感じてしまうことになるので注意が必要です。
それに加えて、20代で乱れがちな食事バランスや睡眠などに注意して、日頃から自分のお肌をよく見る習慣をつけて、皮膚の健康状態を把握しておくことが大切です。
Sponsored Links
30代のお肌の状態
30代は、人生で初めて肌の衰えを実感する年齢です。
10代、20代の頃は全く実感がなくても、30代になってある日突然、ほうれい線が気になりだしたり、シミやシワを発見してしまったり、急に肌の状態が気になりだす年代です。
30代は、仕事や家事などの忙しさから睡眠不足になりがちです。
睡眠の質が損なわれると成長ホルモンが正常に分泌されないため、その影響で肌トラブルが起こりやすくなります。
お肌の組織は、皮膚の表面から奥へいく順番で「表皮」「真皮」「皮下組織」が存在しています。
表皮が約28日周期でターンオーバーしてお肌の生まれ変わりをしていきます。
真皮も細胞の生まれ変わりが繰り返されていますが、表皮よりはゆっくりになり、この部分でコラーゲンやエラスチンが存在し、お肌の弾力や張りなどに役立っています。
30代は、この真皮の部分が弱くなることで、お肌のたるみが起こりシワの原因になるのです。
また30代になると、疲れが溜まりやすくなり、溜まりに溜まった疲労が肌トラブルを引き起こすことがあります。
疲労により体の機能が弱まることで敏感肌になる傾向があります。
30代の肌ケアのポイント
30代のスキンケアで重要なことは、まずはお肌に優しい洗顔料を使うことが大切です。
30代は20代の時と皮膚の状態が変わってくるので、使っていた洗顔料も変える必要があります。
たとえば、美容液成分が入った洗顔料に変えると良いでしょう。
お肌に優しいというのは、特にオーガニックコスメを選ぶようにというわけではなく、お肌に良い成分が入っている洗顔料を選ぶことをおすすめします。
そして、保湿効果の高い化粧水や乳液、クリームなどしっかり使っていくことが重要です。
30代の肌トラブルは、乾燥肌になる傾向があるので、保湿は念入りに行う必要があります。
それに加えて、それぞれが抱えるお肌の悩みによって、美白やリフトアップ効果が期待できる成分を使っていくようにすると良いでしょう。
40代のお肌の状態
40代は、ホルモンバラスの変化により皮膚の衰えを実感する年齢です。
ホルモンバラスの変化によって代謝機能が低下してくると、お肌の生まれ変わりのターンオーバーが遅くなってきます。
さらに血液の循環も悪くなっていくことで、皮膚へ栄養が運ばれにくくなります。
血行が悪くなると、お肌の潤いが失われていき、透明感や張りが損なわれます。
これらのことから皮膚のたるみが発生しやすいのが40代です。
40代の肌ケアのポイント
保湿は、どの年代のスキンケアでも大切ですが、特に40代の肌ケアは保湿が最も重要です。
加齢により代謝機能と血液循環の低下が生じると、お肌の潤いが失われて乾燥肌になりやすい。
血液循環の低下から肌トラブルが発生しているので、血行をよくすることも肌ケアにつながります。
たとえば、入浴やマッサージなどで血行改善を促すと良いでしょう。
手や首は年齢が出やすい部分でもあ肌ケアは顔だけではなく、手や首も忘れずに行う必要があります。
美容皮膚科医とエステティシャンが共同開発したクレンジングはこちらです。
⇒毛穴対策クレンジング【フルリ クリアゲルクレンズ】
肌ケア(20代・30代・40代)スキンケアは年齢別でポイントに違いがある!
Sponsored Links
おすすめの記事
食物繊維1日の摂取量は?水溶性食物繊維で便秘効果がある野菜とは?
切れ毛や枝毛の原因は髪の毛の空洞化?女性は知っておきたいシャンプーのやり方とは?
光老化対策!化粧品や食事、日焼け止めなど紫外線を防ぐ方法を紹介!
急に痩せる原因は?(病気・ストレス・糖尿病・癌)食べているのに体重が減る症状とは?
リンパドレナージュの効果は疲労回復とむくみ対策!強く痛いマッサージではない!
Sponsored Links
- 投稿タグ
- スキンケア