ためしてガッテン ノロウイルス 12月9日
12月9日の「ためしてガッテン」は
新型ノロウイルス対策&予防SP!
Sponsored Links
冬に猛威をふるうノロウイルスに
新型が出現し感染者が急激に増加しています。
ノロウイルスの感染者は20年で100倍に急増。
まだ抗体のない新型ノロウイルスには
より多くの感染が心配されています。
感染者の急増の理由は
ノロウイルスが急速に進化していること。
なんと新型ノロウイルスの感染力は
インフルエンザウイルスの1000倍と言われてます。
新型ノロウイルスは、病院の検査キットを使用した検査で
検出しにくいため、ノロウイルスではないと診断されても
実は新型ノロウイルスに感染していたというケースもあるそうです。
12月9日「ためしてガッテン」の番組動画では
ノロウイルスを99%撃退する消毒液や
感染リスクを下げる食品など大公開。
さらに、ノロウイルスに感染しにくい血液型を紹介。
Sponsored Links
ノロウイルスに感染しにくい血液型
日本で症例が多い一部のノロウイルスは
血液型がB型の人には感染しにくいと言われています。
ただし、新型ノロウイルスは、未だ決定的な治療薬がない状態なので
B型だからといって予防が必要ないというわけではありません。
ノロウイルスには、30種類以上の遺伝子タイプがあり
これまで流行していたタイプは「G2.4」でしたが
新型ノロウイルスは「G2.17」というタイプが主流となっています。
新型ノロウイルスの特徴
12月9日放送の「ためしてガッテン」では
新型ノロウイルス「G2.17」の特徴について紹介。
潜伏期間・・・24時間~48時間
症状・・・下痢、腹痛、吐き気、嘔吐、発熱(37度~38度)
感染経路・・・感染した人から人へ感染する恐れがある。
感染した人の吐しゃ物などから二次感染する場合が多い。
ノロウイルスは乾燥に強く空気中に舞い上がったノロウイルスを
吸い込んでしまう危険性があります。
また、ノロウイルスは、アルコール消毒や酸、高温にも強く
手洗いうがいだけでは、確実に予防することは困難です。
さらにノロウイルスの遺伝子タイプは30種類以上もあるので
1度感染しても違うタイプに感染する可能性もあります。
ノロウイルスの感染経路
ノロウイルスは、感染した人から人へ感染するケースが多い。
ついついやってしまいがちな
飲み物の回し飲みやタオルの共有して使用するなど
些細なことが原因で感染する恐れがあります。
またこれまで感染した経路として
ノロウイルスに汚染された貝類を食べて感染したケースがあります。
貝類は生で食べることは避けて十分に加熱調理するようにしましょう。
それに加えて、年末年始は、生活リズムが崩れがちになるので
免疫力が低下する可能性があります。
食生活や睡眠時間など感染予防を意識した生活習慣を心掛けましょう。
新型ノロウイルスの予防
12月9日の「ためしてガッテン」では
ノロウイルス撃退の消毒液について紹介。
アルコール消毒や石鹸での手洗いでは
完全に予防することはできないにしても
手洗いうがいの徹底は必要です。
消毒液には次亜塩素酸ナトリウムが効果的です。
家庭用の塩素系漂白剤を水で50倍~250倍程度薄めて使います。
食品は十分に加熱してから食べるようにしましょう。
85℃から90℃で90秒間以上の加熱が効果的です。
ノロウイルスの感染が疑われる人は調理を行わない。
嘔吐物などの適切な処理をする。
新型ノロウイルスを予防するためには
感染者から他の人へと二次感染を防ぐことが重要です。
ノロウイルス対策の除菌消臭剤チャーミストはこちらです。
⇒ウイルス除去率99%チャーミスト
12月9日放送の「ためしてガッテン」は
新型ノロウイルス対策&予防スペシャル!
ためしてガッテン ノロウイルス 12月9日
Sponsored Links
過去に放送された「ためしてガッテン」の記事はこちらをご覧ください。
ためしてガッテン コーヒー 11月4日
Sponsored Links
- 投稿タグ
- 感染症