足が臭い!(女性・病気・ストレス・水虫)洗っても足が臭い人のための対策を紹介!
足の臭いのお悩みは、男性だけでなく女性でも気になる方が少なくないようです。
足の臭いの主な原因は、発汗が関係しています。
病気が原因ではないものがほとんどですが、なかには、発汗のコントロールに異常が起こる病気もあります。
Sponsored Links
体臭が発生するメカニズム
体臭が発生する原因は、主にエクリン腺、アポクリン腺、皮脂腺の3つが関係しています。
普段の生活で出る汗のほとんどは、エクリン腺から出た汗です。
たとえば、暑い夏に出たり、ストレスや緊張で出る冷や汗だったり、辛い食べ物を食べた時に出る汗もエクリン腺から出たものです。
エクリン腺から出る汗は、ほとんどが水分で、分泌された直後は、ほぼ無臭ですが、汗をふき取らずに放置してしまうと、雑菌が繁殖して臭いが発生します。
エクリン腺は全身に存在するので、足が臭いと感じる原因にもなります。
アポクリン腺から出た汗は、皮脂腺から分泌される皮脂酸と混ざると、そこに雑菌が繁殖することで、苦いような強烈な臭いを発生します。
ただし、アポクリン腺は、脇、股、耳などに集中して存在しています。
皮脂腺とアポクリン腺は、ほぼ同じところに多く存在します。
皮脂腺から分泌される皮脂は、皮膚を脂で被って乾燥から守る役割があります。
皮脂には皮脂酸が含まれていて、皮脂酸が空気に触れると酸化して過酸化脂質に変化します。
この過酸化脂質が臭いの原因になるのです。
通常の分泌量では、臭いがひどくなることはありませんが、体質や食生活などが影響して過剰に分泌されると悪臭になります。
Sponsored Links
女性も足の臭いに要注意!
足が臭いというイメージは、中高年の男性だけだと思いがちですが、実は、若い女性でも足の臭いに注意する必要があります。
足の臭いは、汗によって雑菌が繁殖して、皮脂や古い角質をエサとして分解した時に発生します。
女性に好まれるブーツやストッキングは、通気性が悪いため、足に汗をかきやすい。
ブーツは熱がこもりやすいですし、ストッキングは汗を吸収できないため、臭いの原因となる雑菌が繁殖しやすくなります。
また、女性はデザイン性から、足の指先が窮屈な靴を履くことも多いようです。
このような靴を履くと足の皮膚が擦れて、古い角質や汚れが溜まりやすく、雑菌のエサとなって足が臭い原因になります。
さらに、足が臭くなる高温多湿の環境は水虫にもなりやすい。
汗で蒸れている足、ブーツ、ストッキングは、水虫が発生しやすいため水虫に悩む女性も少なくないようです。
水虫対策にはこちらです。
⇒爪水虫の塗り薬 Dr.G’s クリアネイル
足の臭いとストレスの関係
緊張した時の冷や汗などの精神性発汗は、頭、脇、手、足に多くあらわれます。
脇の下を除いて、頭、手、足から分泌された汗は、主にエクリン腺から出たものなのでほとんど水分で無臭です。
すぐにタオルで拭き取ってしまえば、悪臭になる心配はそれほどありません。
しかし、足にかいた汗を頻繁に拭き取ることは難しい。
そのため足が臭い原因になるわけです。
仕事や人間関係など、精神的に強いストレスを受け続けることで自律神経のバランスが崩れると、様々な体調不良が起こる自律神経失調症という病気になる恐れがあります。
自律神経は、緊張状態の時に優位に働く交感神経とリラックスした状態の時に優位に働く副交感神経の2つから成り立っています。
そして、発汗をコントロールしているのは交感神経の方です。
自律神経失調症になると長期間にわたり交感神経が優位になり、汗腺を刺激して過剰に汗をかかせます。
そのためこの病気になると、頭や手足に汗をかきやすくなって、足が臭い原因になるのです。
また、生活習慣の乱れも同じように自律神経のバランスを崩し、病気になる要因になるので注意が必要です。
足の臭い対策
きちんと洗っても足が臭い人は、靴のお手入れや靴下の選び方に注意すると良い。
靴が蒸れたままでは、足を清潔に保っていても雑菌は繁殖してしまいます。
靴は毎日履き替えるようにして、履いていない靴は風通しの良い場所で陰干しするようにしましょう。
靴の中敷きも清潔に保ちながら毎日ローテーションで使うと効果的です。
足の蒸れを防ぐためには、靴下の選び方も重要です。
綿100%の靴下は吸収性はありますが蒸れやすいのでNGです。
綿、シルク、ウールなどの天然素材との混紡製品が吸収と発散性のバランスが良いのでおすすめです。
女性の場合は、デオドラント効果のあるストッキングを選びと良いでしょう。
1日に2~3回ほどストッキングを履き替えることで足の蒸れを抑える効果が期待できます。
女性にもおすすめの足の臭い対策「靴下」はこちらです。
⇒【強力消臭靴下リンマー】
足の臭い対策「靴の中敷き」はこちらです。
⇒菌ピタ君専門店
足が臭い!(女性・病気・ストレス・水虫)洗っても足が臭い人のための対策を紹介!
Sponsored Links
おすすめの記事
手足の指の間がかゆい!(湿疹・水ぶくれ・皮がむける・ぶつぶつ)水虫は指の間が狭い人がなりやすい!?
首のイボの原因と治療法!イボを自分で取るのがNGな理由とは?
足がかゆい原因は?(夜になると・赤い斑点・糖尿病・妊娠中)夜に足がかゆい病気!むずむず脚症候群とは?
Sponsored Links
- 投稿タグ
- 体臭