キウイの栄養の効果・効能は?キウイは皮ごと食べるのがベスト!?
美容や健康に良いことで知られるキウイフルーツですが、具体的にどのような効果が期待できるのか?
今回の記事では、キウイに含まれる栄養素の効能について紹介します。
Sponsored Links
目次
キウイに含まる栄養素
キウイは、果物の中でも栄養価がトップクラスで、1個のキウイの栄養密度はリンゴの約6倍と言われています。
キウイには、ビタミンCや食物繊維、ミネラルなどがバランスよく含まれているため
毎日の栄養補給に最適な食べ物と言えます。
特にキウイの皮には、ポリフェノールが豊富に含まれていて、ニュージーランドでは皮ごと食べるのが一般的です。
キウイに含まる主な栄養素は次のとおりです。
●ビタミンA
●ビタミンB1、B2、B6、B12
●ビタミンC
●ビタミンE
●ナイアシン
●パントテン酸
●葉酸
●カルシウム
●鉄
●マグネシウム
●カリウム
●亜鉛
●タンパク質
●食物繊維
●ポリフェノール
キウイの効果・効能
キウイには、健康維持や美容に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
エイジングケアやダイエットなどサポートするスーパーフルーツとして広く愛されている食べ物です。
美肌効果
キウイに豊富に含まるビタミンCは、お肌のハリには欠かせないコラーゲンを助けたり、シミやクスミの原因となるメラニン色素の生成を抑制する効果があります。
老化防止
人間の体は、精神的ストレスや過度な疲労を感じると、体内で活性酵素が発生します。
この活性酵素が体内を酸化させて細胞の老化を進行させてしまいます。
キウイに含まれるビタミンCやビタミンEは、抗酸化ビタミンと言われ、活性酵素を除去する効果があり、エイジングケアに役立ちます。
Sponsored Links
塩分対策
塩分の取りすぎると血圧を上昇させてしまい、生活習慣病の原因になります。
キウイに含まるカリウムには、余分な塩分を体の外に排出する効能があります。
また、余分が塩分が体に溜まると、むくみの原因になります。
カリウムの塩分を排出させる効果は、美容のためにも良いと言えます。
整腸作用
キウイには、食物繊維が豊富に含まれいます。
腸内に存在する善玉菌は、食物繊維とオリゴ糖をエネルギー源として活発化します。
腸の働きが良くなることで、便秘解消に役立ちます。
ヨーグルトを食べる時は、キウイなどの果物(食物繊維)とハチミツ(オリゴ糖)を一緒に食べると効果的です。
また、腸内には全身の約60%の免疫細胞が集中しています。
つまり、腸は消化器官でありながら免疫器官でもあるのです。
腸の働きを活発にすることは、免疫力を高める効果が期待できます。
ダイエット
キウイは、食後の血糖値の変動を緩やかにする低GI食品として知られいます。
低GI食品は、糖質が体に吸収することを抑えてくれます。
そのため、高GIの食品を摂取するよりも、低GIの食品の方が脂肪になりにくいと言えます。
糖質制限ダイエットにキウイを取り入れることで、効果的なダイエットが目指せます。
疲労回復
キウイに含まるビタミンCとビタミンEは、疲労回復に役立つ栄養素です。
これらを同時に摂取できる食品は数少ない。
キウイの酸味を作り出す有機酸も疲労回復の効能が期待できます。
スポーツの後に疲れをとるためにキウイは最適の食べ物と言えます。
キウイは肉料理と相性が良い
洋食でキウイソースのかかった肉料理を見かけることがありますが、これは料理の彩だけでなく、実は、キウイと肉料理の相性がとても良いからなのです。
キウイに含まるアクチニジンという酵素は、肉や魚料理に含まれるタンパク質を分解する効果があり、体への消化・吸収を促す働きがあります。
さらに、キウイには、タンパク質をエネルギーに変えるビタミンB6も含まれているので、体内に効果的に取り込むことができるのです。
キウイは皮ごと食べるのがベスト!?
キウイフルーツの生産量が多い国といえば、ニュージーランドが思い浮かびますが、ニュージーランドでは、キウイを皮ごと食べることが多いそうです。
同じ果物でいえば、リンゴを皮ごと食べる感覚と似たような感じなのでしょうね。
キウイの皮と実の間には、健康・美容効果が期待できるポリフェノールが多く含まれています。
皮には果肉の3倍ものポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールには、強い抗酸化作用があり、活性酵素を抑制することによって、老化防止や病気の予防などの効果が期待できます。
キウイを皮ごと食べる時に気を付けたいのが、栽培の時に付着した農薬です。
皮ごと食べる時には農薬をしっかり洗い流しから食べるようにしましょう。
それでも、付着した農薬が気になる方は、無農薬のキウイを選ぶようにすると良いでしょう。
キウイを皮ごと食べる時に、皮に付いている毛が気になるという方は、食器洗い用のスポンジを使って、皮の表面をこすり洗いすると毛をとることができます。
グリーンキウイより毛が少ないゴールドキウイを選ぶようにするのも良いでしょう。
ただし、必ずしもキウイを皮ごと食べる必要はありません。
お好みで果肉だけ食べても良いでしょう。
キウイの栄養の効果・効能は?キウイは皮ごと食べるのがベスト!?
Sponsored Links
おすすめの記事
はちみつの効果/効能は?(寝る前・ヨーグルト・髪・喉)おすすめはシナモンはちみつ!
急に痩せる原因は?(病気・ストレス・糖尿病・癌)食べているのに体重が減る症状とは?
アミラーゼが高い・低い原因は?(食事・ストレス・血液検査・尿・基準値)アミラーゼ検査値の異常で疑うべき病気とは?
ブロッコリースプラウトを栽培してみた!育て方・栄養・効果・食べ方を紹介!
Sponsored Links
- 投稿タグ
- 食べ物